おーぷん日報

おーぷん2chの気になった記事をまとめて随時お届け!

食べ物の好き嫌いがあるって甘えなの??

1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)07:52:34 id:WXC
食べ物と同じようなノリで「嫌いな人間」も避けて生きてそうなイメージはあるよな。
それは偏見かな?


引用元: ・食べ物の好き嫌いがあるって甘えなの??

2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)07:55:12 id:WgQ
味覚は人それぞれだからね
ゴーヤが嫌いだとしてもゴーヤは人に食べられる為になってる訳でもないし


3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:05:13 id:WXC
>>2
先天的に何もかも美味しく感じるような人間なんてそうはいない気がする。

教育環境なんかで「何でも食べるようになる」んじゃないかな。
普通は「嫌いなものは残していい」なんて教わらないもんね。


4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:08:26 id:NNZ
食べ物の場合、多少の好き嫌いなら代替食物があるけど
好き嫌いが激しいと栄養が偏って健康状態は低下するよね
対人関係も同じだと思うよ
多少の好き嫌いなら避けた方がかえってストレスにならないだろね


5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:10:25 id:WXC
>>4
アレルギーとか刺激物とか「体に悪い」ものを避けるのは分かるけど、
「不味いから」って理由はどうなん?って思う。


6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:11:34 id:NNZ
>>5
不味い物を無理に食べる必要はないと思うよ
逆に不味い物を食べなきゃいけない理由は何かな?


8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:15:34 id:WXC
>>6
正確には「個人的に不味いと感じるもの」かな。
食べるべきでしょ。
食べなくていい、って風潮は個人主義の悪しき側面。


9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:19:56 id:NNZ
>>8
でも世の中で「食物」と認識されているもの全てを食べる訳じゃないでしょ?
「食物」とされている中から自身の食べるものをそれぞれがカテゴライズしているだけだよ
そのカテゴライズがあまりに偏ってしまえば健康に影響を及ぼすけど
多少の違いであればそれこそ個人差
これを個人主義とは言わないと思うよ


10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:23:11 id:WXC
>>9
5で言ったように、「体に悪いもの」以外は何でも食べるってのが基本だと思うけどな。

もっとレベルを落とすと、例えば給食なんかでも有るものを「食べない」子がいるじゃん。
あれは甘えでしょ。
認めるべきではない。


14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:26:43 id:NNZ
>>10
もちろん好き嫌いは少ない方が良いし、幼少期はその訓練の時期でもあると思うよ
でも「身体に悪いもの」と言うのはアレルゲンであったり毒性のあるものに限らず
嫌いな物を食べる事によって掛かるストレスもとても体に悪いよね
避けられる物は避けた方が健康の為には良いと思うよ


15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:28:45 id:WXC
>>14

「個人的に不味いと感じるものを作ってしまう。そしてそれを避ける」ってのは弱い人間ってことなのかな。
確かにそれを推し進めると、人間の弱さから延いては国力の低下まで招く気がする。

だから昔から教育で「好き嫌いせず何でも食べろ」って言われてきたんじゃないかな。


16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:32:08 id:NNZ
>>15
安易に避けるのを防ぐと言うのと嫌いな物を無理やり食べさせると言うのはちょっと違うんじゃないかな


17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:34:20 id:WXC
>>16
幼少期には「嫌がることもさせる」部分も必要だと思うけどな。

端的に聞くと、自分に子供がいるとして
「子どもが嫌がるものは食べさせない」人が多いのか?好き嫌い肯定派は?
何とか食べさせるようにする、ってのが基本じゃないか??

俺は野菜炒めで特定のものを残そうとしてた俺をいつも叱ってた親に、今では感謝してる。


20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:36:56 id:NNZ
>>17のレスを読んで


20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:36:56 id:NNZ
>>16のレスを読んで


22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:37:43 id:NNZ
あ、ごめん>>16じゃなくて>>14のレスだった


24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:38:17 id:WXC
>>22
それくらいのストレス、むしろ与えろ!って思う。


25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:39:13 id:NNZ
>>24のレスを最初から読んだ?


29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:41:03 id:WXC
>>25
読んだよ。
文章の前後のどっちが「主張」なのかは分からなかったけど。


47: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:51:58 id:NNZ
>>29
全てが僕の意見だよ
幼少期にはなるべく好き嫌いをなくす様な訓練が必要だけれど
行き過ぎたやり方は却って健康に害を及ぼすと言う事


50: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:54:45 id:WXC
>>47
「普通」にしっかり教育したら、好き嫌いなんてそんなに出てこないと思うけどね・・

昭和の時代は、先生も厳しかったし、給食で嫌いなものを残す児童は珍しかった。
しかもそういう子はどこか、たくましさが無い子。


7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:12:02 id:cGX
好き嫌い無くても嫌いな人間は出来る限り避けるだろ


8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:15:34 id:WXC
>>7
自分が進む道に居たら、避けないでうまくやっていったほうがいいだろ?


12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:25:05 ID:2rs
不味いものを食わせるって酷いことだとも思うけどな
なぜ食べ物だけなんでも食べれないとゴミ扱いなんだろ?


15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:28:45 id:WXC
>>12

「個人的に不味いと感じるものを作ってしまう。そしてそれを避ける」ってのは弱い人間ってことなのかな。
確かにそれを推し進めると、人間の弱さから延いては国力の低下まで招く気がする。

だから昔から教育で「好き嫌いせず何でも食べろ」って言われてきたんじゃないかな。


18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:35:22 id:dwK
まずいもんはまずい。
おっさんだが、ネギは子供の頃から嫌いで今も嫌いだわ。


21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:37:23 id:WXC
>>18
みんなで外食に行って、君がネギを避けて食べてたとする。

大人として、非常に君は滑稽だ。(もちろん周りは口には出さない)

↑こういう考え方はどう思う?


23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:37:43 id:j7W
ヤクザにもいいところがあるからつき合いなさい!ってことだよな


26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:40:02 id:WXC
>>23
君の進むべき道にもし本当にヤクザが役に立つならね。

俺は英語が嫌いだったけど、無理やり付き合って(勉強して)、今は良かったって感覚かな。


27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:40:06 id:vJj
嫌いなものを無理やり食べさせるとトラウマみたいになって一生嫌いになるらしい
大人になれば食べれるようになることも多いし、子供に嫌いなものを無理に食べさせるのは良くないって聞いた


31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:43:04 id:WXC
>>27
それは「教育の失敗」じゃね?


32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:43:21 id:ONl
恵みに感謝して全部食えよばか野郎


34: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:45:06 id:WXC
>>32
言い方はともかく、賛成だ


51: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:56:06 id:pq0
だから味覚はそれぞれなんだって
お前が美味しく感じててもそれはお前だけの味覚なんだよ


52: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:57:44 id:WXC
>>51
何を美味しく感じるか、ってのは後天的な要素が大きい。

そしてさらに、俺は少しくらい口に合わなくても出されたものは食べる。


54: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:59:40 id:pq0
>>52
口に少し運んだだけで吐いてしまうものも食えと?


60: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:03:52 id:WXC
>>54
アレルギーでも刺激物でもないのにそんな食べ物を作ってしまったのなら、甘えさせられてるという他ない。


53: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)08:58:38 id:WXC
俺は→普通の人は

に訂正しようか。
それが普通だと思うから


59: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:02:54 id:WgQ
>>53
嗅覚が物凄く発達してる人は一般の人が美味しいと感じる物もキツくて不快な味だと感じるみたいだよ
ほんと人それぞれだから無理強いするのはどうかと思うけど


55: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:00:13 id:j7W
今は普通より個性を評価しよう!って時代
なお、就職するには普通なのが求められる模様


57: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:02:11 id:qEi
好きにしろよ
アレルギー以外は食えた方が人生楽しいぞ


61: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:05:34 id:aam
なんで味覚の発達の仕方が人によって異なって、結果様々な好き嫌いを産むのかには興味ある
でもそれを一概に教育の失敗とするには早計じゃないのか?
いつか脳や味蕾のメカニズムが解明されて好き嫌いが作られる過程が分かったら楽しそう

ちなみに俺は納豆が駄目です
納豆大好き両親と納豆大好き兄のもとに産まれたけど俺だけ無理
匂いもダメだし、納豆を油揚げで包んだやつ気付かず食べてそのまま反射的に嘔吐した


62: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:20:05 id:j7W
>>61
種の生存戦略だろ?
もし日本人がみんな納豆好きで三食食べるとして、納豆が突然変異して毒を産んだら日本人全滅とか
日本人が米しか食べられない→米が全滅したら日本人も全滅みたいにならないため


63: 名無しさん@おーぷん 2015/02/14(土)09:22:16 id:WXC
それだと種として「出来るだけ何でも食べられる」が攻守で良くないか?


管理者連絡先
DailyOpenChあっとgmail.com